検索結果
キーワード:
ゆるやかにつながるインターネット
ジャンル:
国語
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 ICT&1人1台端末活用で進化する 教材研究・授業づくりDX
  • 小学校/ICT&1人1台端末を活用する 教材研究・授業づくりDXのポイント
  • DX化で変わること,変わらないこと
書誌
国語教育 2022年8月号
著者
三井 一希
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 授業づくりの基本的な枠組みを踏まえる アナログであってもデジタルであっても授業づくりの基本的な枠組みは変わらない。学習者の現状を踏まえ,学習目標とのギャップを埋め,全員を学習目標に到達させる。DX…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 国語教師のための「読書」大全
  • 国語教師の読書指導術
  • [提言]読書指導の現在地
書誌
国語教育 2023年1月号
著者
稲井 達也
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 平成13(2001)年に議員立法により「子どもの読書活動の推進に関する法律」が施行されて以降,全国の自治体で「子どもの読書活動推進計画」が策定され,この20年余りの間で小学校を中心として…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 小学校・中学校 教科書「新教材」の教材研究&授業ガイド
  • 小学校 教科書「新教材」の教材分析・授業ガイド
  • 6年 「メディアと人間社会」「大切な人と深くつながるために」(光村図書・6年)
  • 文章同士を比較し,納得につながる特徴を見出す
書誌
国語教育 2021年8月号
著者
五十部 大暁
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教材分析 子どもが主体的に学ぶ授業を創るために,子どもが教材をどのように捉えるか,そして,そこに国語科としてどのような学びがあるかを見出すことが大切であると考える…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 確かな国語力をつける実践資料の展開
  • 高学年/レポート様式を学び、報告する力を
書誌
実践国語研究 2007年11月号
著者
橋 明希
ジャンル
国語
本文抜粋
本単元では、日頃から疑問や気になっている「言葉」について研究し、報告するために必要な研究レポートの記述様式を学ぶ。そして、調べたことを整理してレポートに書きまとめることをねらいとし構想した…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 機能する「読む力」を育てる
  • 提言
  • 読みの学習について思うこと
書誌
実践国語研究 別冊 2006年5月号
著者
岡村 範雄
ジャンル
国語
本文抜粋
平成14年度より本格実施されている総合的な学習の時間に伴い,「話すこと・聞くこと」がクローズアップされてきた感がある。教科書においても文学的教材や説明的文章が削られ,総合色が強い教材が増えてきている…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 実践提案・国語の授業で学び方の力をつける
  • 型ではなくて主体的な姿勢をどう育てるかの問題
書誌
実践国語研究 2000年9月号
著者
渡辺 通子
ジャンル
国語
本文抜粋
〈育ち〉に結びつく〈学び〉に  卒業生にどんな先生が印象に残っているかと尋ねてみると、小学校の頃と高校時代とでは異なるという。高校時代の印象に残る先生に、教え方の上手な先生をあげる生徒は意外と少ない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 漢字・音読指導 全解剖
  • 名人に学ぶ! 本当に力がつく漢字学習システム&指導法
  • 先生も子どもと一緒にGIGAスクール時代の申し子になる
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
山本 純人
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
システムのねらいと概要 本稿ではシステムというよりは,漢字とのゲリラ戦で通用する考え方と使い方を紹介したい。これからの漢字指導の視点と言ってもいいだろう。やっと昭和の時代の漢字指導から,令和の漢字指導…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 総力大特集 国語科授業で「読解力」を育てる
  • 「読解力」を育てる―国語教室での指導法
  • 「語彙力」を育てる指導
  • 筆者の意図をテキストの言葉から捉える
書誌
国語教育 2020年11月号
著者
開田 晃央
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「読解力」につながる「語彙力」とは 国語科の授業では,言葉との出会いに鋭くなるとともに,日ごろ何気なく使っている言葉を見つめ直す時間として機能させることにより,語彙力を高めていきたい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 クラス全員楽しく学べる!読書活動アクションプラン
  • 提言 国語授業で実践したい これからの読書活動
  • 語彙力・情報活用能力を育む読書活動
  • 読書生活の創造をめざして
書誌
国語教育 2020年2月号
著者
稲井 達也
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 国語科における読書活動の改善 国語科の学習の一環として読書活動を行うためには,子どもたちが本の豊かな世界に出会い,読書への興味・関心をもちながら,日々の生活に読書を取り入れ,自ら主体的に読書生活を…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 考えの形成・深化を促す「書くこと」の指導の工夫
  • 提言 書くことが考えの形成・深化を促す
  • 「書くこと」の学習過程と文章生成過程とは
  • ジャンルの相互関係から言語活動をとらえる
書誌
国語教育 2017年9月号
著者
小林 一貴
ジャンル
国語
本文抜粋
書くことの学習過程における「対話」とは 書くことの学習指導における「主体的・対話的な深い学び」の実現に向けては、学習過程における「対話」をどのように考えるかが一つのポイントとなる。その考え方には、a「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「討論の授業」で思考力を鍛える
  • 「討論の授業」で思考力を鍛える―小学校上学年の実践
  • まとめず、繰り返す
書誌
国語教育 2006年9月号
著者
賀本 俊教
ジャンル
国語
本文抜粋
「討論の授業」で思考力を鍛えるためのポイントは、次の五つである。 一 二者択一(Aまたは非A、AまたはB)で問う…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 (第4回)
  • 書くことの授業づくり
書誌
国語教育 2022年7月号
著者
河内 昭浩
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「書くこと」の学習過程とICT活用 「書くこと」の学習過程は,「題材の設定,情報の収集,内容の検討」「構成の検討」「考えの形成,記述」「推敲」「共有」である。まずここでは,昨年度の本誌「書くこと…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語教育の実践情報 (第8回)
  • 中学校/教育委員会の取組
書誌
国語教育 2016年11月号
著者
杉本 直美
ジャンル
国語
本文抜粋
山梨県教育委員会作成「言語活動ハンドブック」の紹介  平成二十八年九月九日、『次期学習指導要領等に向けたこれまでの審議のまとめ』が出された。二部構成になっており、第1部は学習指導要領等改訂の基本的な方…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読者のページ
  • 「楽しく一気読みでした」「貴重な情報が満載」「新年度の授業が楽しくなりました」さらに役立つ向山型国語誌を目指します
書誌
向山型国語教え方教室 2011年8月号
ジャンル
国語
本文抜粋
「楽しく一気読みでした」「貴重な情報が 満載」「新年度の授業が楽しくなりました」さらに役立つ向山型国語誌を目指します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 特集 情報活用能力を育てる授業の提案
  • 情報活用能力を支える「発信力」とは
  • シティズンシップの形成につながる「発信力」を
書誌
国語教育 2009年11月号
著者
小原 友行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「発信力」とは 広島市では、毎年八月六日に行われる「原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式」において、市内の小学校六年生の男女二名のこども代表が、「平和への誓い」を発表している。本年度のこども代表は、次…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語科教育の復興論を検証する
  • 「国語科教育の劣化」―どこに原因があるか
  • 国語教育を劣化させる五つの問題
書誌
国語教育 2007年1月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 後世から前の時代を眺めれば、隆盛した時期があり沈滞した時期がある。教育の歴史もまた例外ではない。そして、いつの時代においても、教育関係者は「現代的な課題」に直面してきた。古今東西、「理想的な…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「読書力」を育てる授業改革
  • 提言 「読書力」の育成、何が課題か
  • 三要素で考える「読書力」
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読書力の三要素 新しい学習指導要領では、指導事項にも言語活動例にも、また本編や解説にも、「本や文章」というフレーズが多用されています。このことは、学習指導要領ですら、国語科の授業の教材を、教科書教…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 読書習慣を身に付けさせるアイデア
  • 読書習慣を身に付けさせるアイデア―中学校
  • 読書活動を授業に位置づけることで
書誌
国語教育 2006年3月号
著者
兵藤 伸彦
ジャンル
国語
本文抜粋
一 中学生の置かれた環境 今の中学生の現状を把握した上で、読書習慣を身に付けさせるためのアイデアを考えなければならない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ICT&1人1台端末活用で進化する 教材研究・授業づくりDX
  • 中学校 教材研究・授業づくりDX
  • 2年 文学/「盆土産」(光村図書・2年)
  • 言葉にできない気持ちを台本にする
書誌
国語教育 2022年8月号
著者
山崎 佳子
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教材分析 教材研究をするとき,まずは何も考えずに小説の世界を楽しむことから始める。場面を想像して,登場人物を動かし,天候や背景,音や香り,手触りも自由に作り上げる。そうすることで,生徒が楽しく読め…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語教育 2022年の論点
  • 学び
  • 論点11 ICT時代に担う「手書き」の学習の意味・役割とは
書誌
国語教育 2022年2月号
著者
鈴木 慶子
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 周回遅れのICT教育だからこそ,ICT教育先進国に学べ PISA二〇一二調査の結果によると,ノルウェーの一五歳の,インターネット使用時間(下限)は,週日で一六〇分(日本は八三分),休日で一七〇分(…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ