検索結果
キーワード:
すがたをかえる大豆
ジャンル:
国語
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 まるごと!2・3学期教材の授業Best Selection
  • 2・3学期教材の授業Best Selection 説明文編
  • 小学3年/「すがたをかえる大豆」(光村図書)
  • 一人ひとりが最後まで楽しみながら表現する説明文の授業
書誌
実践国語研究 2023年9月号
著者
沼田 拓弥
ジャンル
国語
本文抜粋
学習活動 (2)(3) 「大豆食品なりきり自慢コンテスト」でそれぞれの食品の特長を捉える。  単元の導入は,子どもたちが自然に文章内容に興味をもつことができる楽しい活動を設定しましょう…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 読みに“書く”を挿入―成功の秘訣61
  • 2学期教材=読みに“書く”挿入→基礎基本+α
  • 小学3年
書誌
国語教育 2012年10月号
著者
平野 秀穂
ジャンル
国語
本文抜粋
読みの過程に“書く”を挿入することを想定した場合、単元レベルでの挿入と、一時間の授業レベルでの挿入が考えられる。そして、単元レベルで“書く”ことを挿入した場合、それは所謂「読解」ではなく、「言語活動を…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 言語力を育てる板書のヒント (第2回)
  • 説明的な文章の指導と板書の工夫
書誌
実践国語研究 2009年7月号
著者
伊藤 真
ジャンル
国語
本文抜粋
一 説明的な文章の指導と板書の工夫 南古谷小学校では、平成二〇年度、研究主題を「心を育て、生きてはたらく言葉の力を高める国語指導」として、説明的な文章の指導法の研究と実践に取り組んできました…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 確かな国語力をつける実践資料の展開
  • 中学年/自己学習の力をつけよう
書誌
実践国語研究 2008年5月号
著者
福元 真太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元名(教材名) 〇大事なことをたしかめよう (すがたをかえる大豆) 〇材料の選び方を考えよう…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「対話能力」を育てる国語教室づくり
  • 伝え合う力を高める「対話能力」を磨く―中学年の実践
  • 「細やかな配慮」を考慮しよう
書誌
国語教育 2006年4月号
著者
本井 訓
ジャンル
国語
本文抜粋
対話能力を磨く。それには「対話」する機会の確保が大切だ。小学校中学年の時期では、休み時間などの友だちとのおしゃべりには夢中になる。しかし、「授業中」の発言となるとだんだんと停滞していく時期でもある…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第8回)
  • 小学3年/事例の順序と文章構成,述べ方の工夫に着目して読む
  • [教材]説明文/「すがたをかえる大豆」
書誌
国語教育 2020年11月号
著者
小島 美和
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この教材の特性と構造図 この教材には,「問い」が書かれていない。「隠れた問い」がどこに入るか,どのような問いが入るかを考えることで文章構成が捉えやすくなる。また,段落の主語に着目することで,主語連…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「読書活動の充実」をどう計画するか
  • 目標を持って読書することのすすめ方
  • 目的を持って読書する
書誌
国語教育 2010年9月号
著者
山本 直子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 子どもの読書離れが話題に上って久しい。「子どもの読書活動の推進に関する基本的な計画」(平成十四年八月)には…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “国語の教室習慣”定着!黄金の授業開き
  • 教科書の読み取り習慣づくり―力点・重点は“ここ”
  • 接続詞指導のスキルと習慣づくり
書誌
国語教育 2014年4月号
著者
頓所 陽子
ジャンル
国語
本文抜粋
低学年では、音読が重要 一年生は、たくさん音読をして日本語のリズムや使い方を身につけるのがいいと考える。音読をたくさんしておくことが重要だ。「大きなかぶ」では、場面の終わりに、接続詞ではないものもある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的な記述力の開発に挑む ―「習得」から「活用」へ―
  • 3 論理的な記述力の開発に挑む―中学年
  • 情報リテラシーの観点による学習過程
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年2月号
著者
鈴木 悟志
ジャンル
国語
本文抜粋
1 習得から活用へ情報リテラシー≠フ観点から学習過程を工夫する 論理的な文章を児童に書かせるためには、説明的な文章をモデルとして学習し、それを書くことに活用させると効果的である。説明文の読み取りの学…
対象
中学年
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 徹底研究!小・中学校国語 3観点の学習評価のポイント
  • 「思考・判断・表現」の学習評価のポイント/小学校
  • 「読むこと」(説明文)の学習評価
  • 子供の負担にならない可視化で評価
書誌
国語教育 2020年1月号
著者
大塚 健太郎
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
1 学習評価のポイント (1)思考過程の可視化 「思考・判断・表現」の評価のうち,表現は外から見えるため,書かれたもの,発言されたものなど,パフォーマンスを評価できる。しかし,思考・判断となると,外側…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 全国学力テストB型対応最前線
  • 学年別・学テB型が解ける子を育てる[11・12月]
  • 3年
  • 「すがたをかえる大豆」(光村3年下)で活用の力をつける
書誌
向山型国語教え方教室 2007年12月号
著者
遠藤 真理子
ジャンル
国語
本文抜粋
B型問題とは,主に「活用」に関する問題 である。19 年度の学力調査では, 取り上げた事実が,どのような理由で…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版!国語教師のための発問の極意
  • 発問を極める! 名人の大技・小技
  • 【発問の技術】授業が活気づく発問づくりのポイント
書誌
国語教育 2021年5月号
著者
加藤 辰雄
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
興味・関心をもたせる発問にする 授業は,導入→展開→終末と進めていくのが一般的である。とくに,導入では子どもたちに「おもしろそうだな」「早く勉強したいな」という思いをもたせることが大事である。そこで…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • スキマ時間に使えるミニ活動アイデア (第6回)
  • 「ノート交流」でスキルを磨こう
書誌
国語教育 2023年9月号
著者
弥延 浩史
ジャンル
国語
本文抜粋
「オリジナルサイン」でノート交流 [対象]低学年 [目安の時間]5分 ●活動のねらい 互いのノートにサインし合うことを通して,よりよくノートづくりをしようと思う態度を養う…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今月取り上げた教材
  • 2/3月号
書誌
実践国語研究 2024年3月号
ジャンル
国語
本文抜粋
じどう車くらべ 6,48 大造じいさんとガン 12,18,60 スイミー 14,20 ごんぎつね 14,16,32…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 今月取り上げた教材
  • 8/9月号
書誌
実践国語研究 2023年9月号
ジャンル
国語
本文抜粋
どうぶつの赤ちゃん 24 ビーバーの大工事 26 すがたをかえる大豆 28,66 世界にほこる和紙 30…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 今月取り上げた教材
  • 6/7月号
書誌
実践国語研究 2022年7月号
ジャンル
国語
本文抜粋
じどう車くらべ 24 くじらぐも 26 どうぶつ園のじゅうい 28 お手紙 30 すがたをかえる大豆 32…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 小特集 授業の腕を上げる! 夏期集会&研究会レポート
  • 「読み」の授業研究会
  • 第32回夏の大会(立命館大学)
書誌
国語教育 2018年11月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
▼「深い学び」と「言葉による 見方・考え方」の解明 新学習指導要領では「主体的・対話的で深い学び」が前面に出されているが,その中でも特に「深い学び」がわかりにくい。そこで読み研・夏の大会では,国語の授…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 授業の腕を上げる!夏期集会&研究会情報
  • 文芸教育研究協議会
  • 第五十三回文芸教育全国研究大会横浜大会・文芸研青年学校
書誌
国語教育 2018年7月号
著者
佐々木 智治
ジャンル
国語
本文抜粋
▼研究会・研究内容のご紹介 文芸研では、若手教員を対象に「青年学校」を開催しています。物語、詩、説明文、作文、文芸学、ものの見方・考え方などを二年間八回で学びます。国語のイロハから学べるので、すぐに授…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 小特集 授業の腕を上げる!夏期集会&研究会情報
  • 「読み」の授業研究会
  • 第32回 夏の大会 国語の授業で「深い学び」をどう表現していくか
書誌
国語教育 2018年7月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
▼研究会・研究内容のご紹介 「読み」の授業研究会(読み研)では、子どもたちに確かで豊かな「読む力」を育てるための指導方法を一貫して追究してきました。物語・小説・詩、説明文・論説文、そして古典を創造的に…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 小特集 国語授業力を鍛える!夏期集会&研究会報告
  • 「読み」の授業研究会
  • 第30回 夏の大会―「アクティブ・ラーニング」を生かしたあたらしい「読み」の授業
書誌
国語教育 2016年11月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
一 アクティブ・ラーニングの生かし方 アクティブ・ラーニングをうまく生かせば、これまでの授業を大きく変えるきっかけになる。しかし、下手をすると「活動あって学びなし」の活動主義に陥る。国語の授業でアクテ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ