検索結果
キーワード:
すがたをかえる大豆
ジャンル:
国語
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「交流」から「共有」へ 対話的な学びを深める授業づくり
  • [小学校]対話的な学びを深める「共有」を位置付けた言語活動アイデア
  • 中学年/読むこと(説明的文章)
  • 交流を通して、より深い学びへ
書誌
実践国語研究 2017年11月号
著者
田中 牧子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 この単元で身に付けたい力と評価規準 教科書教材「すがたをかえる大豆」では、大豆がいろいろな方法で加工され様々な食品に姿を変えていることが紹介されている。本単元は、教材文を読み大豆を加工した食品につ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第215回)
  • 北海道道南
書誌
国語教育 2009年3月号
著者
安藤 修平
ジャンル
国語
本文抜粋
北海道には「北海道国語教育連盟」や「北海道国語教育学会」などの研究団体の他いくつかのサークルがあり、その中で若い国語人が育ちつつある。特に札幌市では校内研のレベルが上がってきている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 いますぐ改善したい読解の授業
  • いますぐ改善したい中学年の読解の授業
  • 「リライト教材」とテキストで基本の型を示す
書誌
国語教育 2008年2月号
著者
石田 寛明
ジャンル
国語
本文抜粋
一 これからの国語教育 平成十九年十一月七日に文科省から、『教育課程部会におけるこれまでの審議のまとめ』が発表された。国語の基本方針では、「論理的に思考し表現する能力」を「重視する」、「対話、記録、報…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「できた」を実感!やる気が膨らむ学習評価の工夫
  • 小学校・実践授業の展開
  • 中学年/単元を貫く言語活動を位置づけた指導事例―三年「すがたをかえる食べ物の説明文を書こう」―
書誌
実践国語研究 2012年9月号
著者
青山 桂子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元を貫く言語活動の設定をする 「子どもたちがきらきらした瞳で学習に向かい、目的をもった読みをし、仲間との読みの追求の中でさらにより国語の力をのばしてほしい。」これが、私が目指す国語の授業だ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 永久保存版!国語教師のための教える技術
  • 提言 国語教師が身につけたい教える技術とは
書誌
国語教育 2015年7月号
著者
中洌 正堯
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「技術」の意義 「教える技術」に、「教科の国語を教える技術」と「国語の学び方を教える技術」を合わせて考えたい。また、その「技術」は何のためのものであるか、たえず国語教育の目的で裏打ちするようであり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 主体的・対話的で深い学びを目指す!夏期集会&研究会情報
  • 日本言語技術教育学会
書誌
国語教育 2017年7月号
著者
大内 善一
ジャンル
国語
本文抜粋
▼研究会・研究内容の紹介 本学会は、平成三年に国語科教育の改革を目指して十一人の発起人の協議により創設されました…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 授業で大活躍!“価値ある学習問題”100選
  • この単元=授業を活性化する“学習問題”一覧 1学期単元の事例紹介
  • 小学3年=単元「イルカのねむり方/ありの行列」の学習問題一覧
書誌
国語教育 2014年5月号
著者
堂野 正樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一年間を俯瞰した教材研究をする 「イルカのねむり方/ありの行列」は、三年生で最初の説明文である。学習問題を作るに当たり、まずは一年間の説明文教材を俯瞰しておきたい…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新教科書/この教材の魅力と生かし方 (第3回)
  • 説明文教材
  • 光村図書「ありの行列」/構成、論理、題材、三拍子そろった典型教材
書誌
実践国語研究 2005年9月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
一 優れた説明文教材「ありの行列」 「ありの行列」は長く採択され続けている有名教材である。長く採択されるには、もちろんそれなりの理由がある。確かにこの教材は、題材・内容の面白さはもちろんのこと、文章構…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 レジェンドが伝授!授業が必ずうまくなる6つの技術
  • 白石流国語授業 授業が必ずうまくなる6つの技術と授業づくり
  • 指導技術1 「用語」「方法」「原理・原則」を教える&技術1を生かした授業の具体例
書誌
授業力&学級経営力 2016年8月号
著者
白坂 洋一
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 指導技術1「用語」「方法」 「原理・原則」とは 「要点」「要約」「要旨」、この三つの違いは何かと問われたとき、どのように説明するだろう。例えば、説明文には説明文の「用語」があるにもかかわらず、あい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • クラス全員が達成感を味わう! DOI流 国語教室づくり (第4回)
  • 説明文
  • 「積み上げ」と「気付き」の説明文指導(後編) 「気付き」の指導
書誌
国語教育 2020年7月号
著者
土居 正博
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
「気付き」の説明文授業について 前号にて,説明文の指導では,子ども達に指導内容の「積み上げ」と「気付き」の二点を促すことが重要であること,そして「積み上げ」の指導について実践紹介を交えて詳しく述べた…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 確かな国語力をつける実践資料の展開
  • 中学年/子ども自身が既習を意識して読む
書誌
実践国語研究 2007年1月号
著者
地下 雅志
ジャンル
国語
本文抜粋
確かな国語力をつけるには、繰り返しの学習が重要である。本実践は、学習内容や方法等を、短いスパンで意図的に繰り返すことによって、子どもたち自身が既習を意識して読むことをねらったものである…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「読解力向上」国語科の果たす役割
  • 「読解力向上」読書指導で何が問われているか
  • 「読解力向上」につながる読書力を付ける読書指導を
書誌
国語教育 2007年2月号
著者
鈴木 一コ
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読書活動」があって「読書指導」がない 平成十五年度より、十二学級以上の小学校に司書教諭の免許を持った教員が配置されるようになった。学級担任と兼務であるとはいえ、校務分掌上の学校図書館部、あるいは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新学習指導要領対応!読むことの「発信型」言語活動ガイドブック
  • 実践 事例で見る!小・中学校の「発信型」言語活動
  • 小学校3・4年/食べ物へんしんブックを作ろう
  • 言語活動例:ア 記録や報告などの文章を読み,文章の一部を引用して,分かったことや考えたことを説明したり、意見を述べたりする活動 関連教材:「すがたをかえる大豆」(光村図書3年下)
書誌
実践国語研究 2018年7月号
著者
矢田貝 澄人
ジャンル
国語/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
言語活動の概要  (1)この単元に位置付ける言語活動の特徴 この単元では、終末の活動として、自分が選んだ食材に関する本を読んで、すがたをかえた食品や調べて感じたことについて「食べ物へんしんブック」を作…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 今月取り上げた教材
  • 4/5月号
書誌
実践国語研究 2023年5月号
ジャンル
国語
本文抜粋
雪わたり 16 きつねの窓 16,38 水ぞくかんのしいくいん 37 モチモチの木 39 春の河 42…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 今月取り上げた教材
  • 10/11月号
書誌
実践国語研究 2017年11月号
ジャンル
国語
本文抜粋
わたしはおねえさん 16 わたしたちの生活とロボットについて考えよう 「ゆめのロボット」を作る 20…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 今月取り上げた教材
  • 8/9月号
書誌
実践国語研究 2011年9月号
ジャンル
国語
本文抜粋
どうぶつの赤ちゃん 19 けんかした山 21 かんさつ名人になろう 24 くじらぐも 27 すがたをかえる大豆 33…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 国語教育人物誌 (第185回)
  • 福井県
書誌
国語教育 2006年8月号
著者
三好 修一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
竹本恭子教諭(大野市有終南小学校) 有終南小は、書くことを中核にした伝え合う力の育成に取り組んでいる。竹本さんの「大事なことをたしかめよう」(光村三下)の授業は、単元を構成する二教材(「すがたをかえる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教師力を鍛える! 素材研究・教材研究・指導法研究 (第11回)
  • 説明文「すがたをかえる大豆」(その3)
書誌
国語教育 2017年2月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
10 文章構造図は必ず自力で作る 素材研究が何よりも大切だ、という主張を伝えるために前号までは詳細な表現や叙述についての吟味を紹介した。今回は、素材研究の観点から、全体的な文章構成について吟味してみた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「対話力」で国語授業の活性化
  • 「対話力」で国語授業の活性化を図る―下学年
  • 付箋紙で全員参加の質問、感想交流を
書誌
国語教育 2011年6月号
著者
品川 孝子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 対話力は、生きてはたらく国語の力 新小学校学習指導要領が全面的に実施になった。「実生活で生きてはたらく」国語の能力を身に付けさせるために、対話力を高めることが、ますます重要になってきている…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版!国語教師のための定番教材の板書の技術
  • 授業の流れがわかる! 説明文の板書モデル
  • 小学校 すがたをかえる大豆(光村図書・3年)
  • 板書で「ずれ」を可視化する!
書誌
国語教育 2019年5月号
著者
橋 達哉
ジャンル
国語
本文抜粋
1 授業づくりのポイント @指導事項を明確にする いくつかの事例が紹介される形式の本教材は、「事例列挙型」と呼ばれる説明文です。「事例列挙型」という教材の特性を生かし、「事例の順序性や、選択の仕方には…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ