検索結果
キーワード:
すがたをかえる大豆
ジャンル:
国語
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 主体的・協働的に学ぶ力を育てるグループ学習
  • グループ学習を取り入れた「読むこと」の授業づくり
  • 【実践】
  • 中学年/第一次にグループ学習で共通体験をさせる
書誌
国語教育 2016年1月号
著者
杉本 典子
ジャンル
国語
本文抜粋
準備編 ここをチェック!グループ学習導入のポイント @いつ・どんな場面で導入する? 教材に出会う前に、教材に関する既有の知識を掘り起こし、自分なりの見方、考え方で説明文に書くと、教材と出会った時に批評…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “読みと書く”つなげる学習活動・面白54例
  • “読みと書く”つなげる学習活動の基本型と面白展開例
  • 3年/読みと書くつなげる学習活動の基本形と面白展開例
書誌
国語教育 2015年6月号
著者
下中 一平
ジャンル
国語
本文抜粋
なぜ今、読むことと書くことの学習活動をつなぐ必要があるのかを考えたとき、大きく二つの理由を挙げることができます…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 育成すべき資質・能力を見据えた教材研究と言語活動
  • 小学校【教材別】たしかな教材研究と言語活動のデザイン
  • 3年「すがたをかえる大豆」(光村図書三年下)
  • 教材の特性を生かした問いを中心とした単元づくり
書誌
国語教育 2016年8月号
著者
國本 裕司
ジャンル
国語
本文抜粋
1 どのような教材研究をするか 教材研究をする上で、何が大事か…と問われると、私は、まず何度も何度も文章を読み、その教材の特性を十分に分析した上で、その中から子どもの「問い」としてどれを選び、どのよう…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 永久保存版!国語教師のための発問の技術
  • 授業の流れがわかる!説明文の発問モデル
  • 小学校/すがたをかえる大豆(光村図書・3年)
  • 接続語の働きを自覚化させる授業展開のアイデア
書誌
国語教育 2018年5月号
著者
山田 綾子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 この教材の発問づくりのポイント きのう、お母さんとのっぺい汁を作りました。お母さんと、にんじんの皮をむきました。うまくできました。里いもの皮をむきました。ぬるぬるして、むきにくかったです。ごぼうを…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アクティブ・ラーニング時代の学習評価
  • 多様な評価方法でたしかに見取る授業づくり―小学校
  • 読むこと
  • パフォーマンス評価を形成的評価に
書誌
国語教育 2016年2月号
著者
横川 かおる
ジャンル
国語
本文抜粋
一 どう教えるかから何をゴールとするかへ 国立教育政策研究所から二十一世紀型能力が提案され、これからの時代に生きる子供たちに必要な資質と能力を踏まえた国語科授業の構築が、進められている。実際、教科書の…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語力を高める国語科授業
  • 実践/国語力を高める授業の工夫
  • 説明する力
  • 中学年/比べ読みで説明する力を育てる
書誌
実践国語研究 2006年5月号
著者
安冨 江理
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 説明文を読むことを通して、対象を明確とした「分かりやすい説明の仕方」を学ぶことができる。その際に、読み手としてだけでなく筆者の立場からも説明文を読み、意図や情報の整理の仕方を理解すること…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語大好き!子どもの意欲を引き出す授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 中学年/ふしぎだね!おもしろいね!食べ物のへんしん 「三年二組の食べ物ひみつブックを書こう」―すがたをかえる大豆を教材に―
書誌
実践国語研究 2015年3月号
著者
佐藤 糸子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 子ども達に「生きて働く言葉の力」を育むことは、国語科の重要な責務である。「生きて働く言葉の力」とは、子どもが国語科で習得した知識や技能を他の教科等や実生活において、考えを深めたり、物事を…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 ICT&1人1台端末活用で進化する 教材研究・授業づくりDX
  • 小学校 教材研究・授業づくりDX
  • 3年 説明文/「すがたをかえる大豆」(光村図書・3年下)
  • 教材特性×言語活動×デジタルツール活用
書誌
国語教育 2022年8月号
著者
白坂 洋一
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教材分析 本教材「すがたをかえる大豆」は,「手をくわえて,おいしく食べるくふう」を観点に,大豆がいろいろなすがたで食べられていること,先人の知恵のすばらしさを伝えている説明文である。本教材の読みど…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 年計に入れる“向山型国語スキル”全一覧
  • 説明文を読み取る向山型国語スキルをおさらいする
  • 「問い」がないときは、「問いの一文」を作らせることで、説明文の書き方を理解させる
書誌
向山型国語教え方教室 2010年2月号
著者
頓所 陽子
ジャンル
国語
本文抜粋
「問い」と「答え」を見つける 向山型説明文指導の基本。教材文がすらすら読めるようになったところでの指導…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 読みに“書く”を挿入―成功の秘訣61
  • 学習機能の違いを押さえた=読みに“書く”挿入ポイント
  • 要点を書く―メモ力がつくトレーニング法
書誌
国語教育 2012年10月号
著者
伊藤 道海
ジャンル
国語
本文抜粋
一 要点を見つけやすい教材を選ぶ 「すがたをかえる大豆」(光村図書3年)は要点が書かれている場所がとてもわかりやすい。特に三〜七段落は各段落の最初に要点が書かれている。そのため、要点を見つけ、自分から…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 移行期・新国語科の重点指導―説明的な文章の解釈力をつける指導の開発
  • 提言・説明的な文章の解釈力をつける指導とは
  • ミクロ的な解釈にマクロ的な解釈を加える
書誌
実践国語研究 2009年9月号
著者
植山 俊宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 ミクロ的な解釈方法中心の現状 説明的文章を解釈する力とはどのような力か。実際の授業では、文単位に意味をとらえ、連続させて文章全体の意味を把握させる。単に文意を問うのではなく、経験や知識の想起、五感…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 「学年の教材」で向山型要約指導を生かす
  • 3年生の教材―これで向山型要約指導
書誌
向山型国語教え方教室 2009年6月号
著者
野ア 隆
ジャンル
国語
本文抜粋
説明文「すがたをかえる大豆」を,要約指導で進めた。すでに「桃太郎」や,説明文「ありの行列」で要約指導を行っている…
対象
小学3年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 板書×発問でわかる! 今月の授業づくり (第8回)
  • 小学3年/問いの文コンテストで、話題提示をつかもう
  • 「すがたをかえる大豆」(光村)
書誌
国語教育 2016年11月号
著者
藤原 隆博
ジャンル
国語
本文抜粋
1 教材の特徴および概要 児童にとって、大豆は身近なものではあるが、親しみをあまり抱いていない食べ物だと思われる。本教材を読むことを通して、「あれも、大豆からできていたんだ」と、児童が素直に抱く驚きを…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型国語が提案する特別支援教育のポイント!
  • 学年別・子どもが熱中する向山型国語の授業[11・12月]
  • 3年
  • 「すがたをかえる大豆」を要約指導する
書誌
向山型国語教え方教室 2005年12月号
著者
奥田 純子
ジャンル
国語
本文抜粋
「すがたをかえる大豆」光村図書3年下,p.22,『向山型説明部通指導授業ファイル』(向山型国語熊本塾著,p.70),上田和浩氏の論文を修正追試する…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 研究授業にも役立つ代表教材の教材研究と単元構想
  • 提案 押さえておきたい!代表教材の教材研究のポイント
  • 説明的文章の教材研究「すがたをかえる大豆」
  • 主語を「児童」に置き換える授業づくり
書誌
実践国語研究 2017年11月号
著者
山ア 悦子
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 「驚いたこと、初めて知ったことを感想に書きましょう」教科書教材は、児童の興味を引き付ける。「大豆からきな粉やお豆腐ができるなんて、すごい!」「お味噌が大豆から作られているなんて、知らなかった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 書くことの能力の育成−改訂と具体化
  • 小学校/新学習指導要領「書くこと」の年間指導計画と授業構想
  • 第3学年「書くこと」の授業構想―複合単元で書くことの能力を伸ばす
書誌
実践国語研究 2008年9月号
著者
野口 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 段落の役割を理解し、文章を構成する 新学習指導要領〔第三学年及び第四学年〕の「書くこと」には、「(1)イ 文章全体における段落の役割を理解し、自分の考えが明確になるように、段落相互の関係などに注意…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 小学校・中学校 教科書「新教材」の教材研究&授業ガイド
  • 小学校 教科書「新教材」の教材分析・授業ガイド
  • 4年 「世界にほこる和紙」(光村図書・4年下)
  • 2つの型を示して,要約しよう!
書誌
国語教育 2021年8月号
著者
笠原 冬星
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教材分析 「世界にほこる和紙」を授業で取り扱うためには,教師も教材研究・分析を行う必要がある…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読み書きの苦手な子を支援する授業づくり
  • どの子の学びも保障する!授業改善のポイントとアイデア―実例紹介 [読み書きが苦手な子も包み込む授業づくり]
  • 【中学年】まねをすることはすばらしい!
書誌
国語教育 2015年8月号
著者
笠原 冬星
ジャンル
国語
本文抜粋
一 文章を書くために意識していること 文章を書くときには、いろいろなことを意識しながら書くことになる。よい文章を書くためにはどのようにすればよいのだろうか…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「見通し」を持って主体的に学ぶ「読むこと」の授業づくり
  • 「見通し」を持って主体的に学ぶ「読むこと」の授業づくり
  • 小学校
  • 【中学年・説明的な文章】「伝えたい」「学びたい」を引き出す活動
書誌
実践国語研究 2017年7月号
著者
平田 裕子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに  子供たちは本来「学びたい」「伝えたい」といった意欲を持っている。子供たちの意欲が高まり、学習に主体的に取り組んでいるときには「何を(学習内容)」「いつまでに(学習課題)」「どのように…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 (第7回)
  • 小学3年/なぜ筆者はこのように書いたのだろう
  • すがたをかえる大豆(光村)
書誌
国語教育 2015年10月号
著者
倉田 浩子
ジャンル
国語
本文抜粋
「なぜ筆者はこのように書いたのだろう」と素朴に問える子に 後期に入り、教育活動も充実の時期になった。今一度、「考える力を育てる授業になっているか」「説明文の学習はおもしろいと子どもが感じる授業になって…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ