中学校新学習指導要領の展開 国語科編
平成20年版

中学校新学習指導要領の展開 国語科編平成20年版

投票受付中

新学習指導要領のねらいを具体化する完全ナビ&ガイド!

新国語科の実践課題は何か、各学年で示された指導事項と言語活動例をどう具体化するか、小学校との関連はどうなのか、指導計画をどう作成するか、伝統的な言語文化やPISA型読解力をどうするか、などそれぞれ解きほぐして新しい授業展開を示しました。


復刊時予価: 2,849円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: 未販売

電子化リクエスト受付中

電子書籍化リクエスト

ボタンを押すと電子化リクエストが送信できます。リクエストは弊社での電子化検討及び著者交渉の際に活用させていただきます。

ISBN:
978-4-18-843218-1
ジャンル:
学習指導要領・教育課程国語
刊行:
対象:
中学校
仕様:
A5判 200頁
状態:
絶版
出荷:
復刊次第

目次

もくじの詳細表示

まえがき
T 国語科の改訂のねらいと要点
1 改訂の経緯と国語科改訂の基本方針
(1) 改訂の経緯
(2) 国語科改訂の基本方針
2 中学校国語科改訂の要点
(1) 領域等の構成
(2) 指導事項
(3) 言語活動例
(4) 古典の指導
(5) 読書指導
(6) 書写の指導
3 中学校国語科の教育課程の変遷
(1) 平成10年学習指導要領との対照
(2) 中学校国語科の教育課程の変遷
@ 教育課程変遷の概要
A 昭和22年の学習指導要領
B 昭和26年の学習指導要領
C 昭和33年の学習指導要領
D 昭和44年の学習指導要領
E 昭和52年の学習指導要領
F 平成元年の学習指導要領
G 平成10年の学習指導要領
U 新しい国語科の目標・内容と授業づくり
1 国語科の目標
(1) 教科の目標
(2) 学年の目標
■Column小学校との関連
2 「A 話すこと・聞くこと」に関する内容と授業づくり
(1) 「A 話すこと・聞くこと」の学年系統表
(2) 各学年の指導事項ごとの解説
(3) 各学年の言語活動例ごとの解説
■Column小学校との関連
3 「B 書くこと」に関する内容と授業づくり
(1) 「B 書くこと」の学年系統表
(2) 各学年の指導事項ごとの解説
(3) 各学年の言語活動例ごとの解説
■Column小学校との関連
4 「C 読むこと」に関する内容と授業づくり
(1) 「C 読むこと」の学年系統表
(2) 各学年の指導事項ごとの解説
(3) 各学年の言語活動例ごとの解説
■Column 小学校との関連
5 〔伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項〕に関する内容と授業づくり
(1) 〔伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項〕の意義
(2) 〔伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項〕の学年系統表
(3) 伝統的な言語文化に関する指導事項
(4) 言葉の特徴やきまりに関する指導事項
(5) 漢字に関する指導事項
(6) 書写に関する指導事項
■Column小学校との関連
6 他教科等と国語科との関連
(1) 各教科等における言語活動の充実
(2) 国語科の役割
V 指導計画の作成と留意点
1 指導計画作成上の留意点
(1) 総則に示された指導計画作成上の留意点
(2) 国語科の指導計画作成上の留意点
2 年間指導計画例の作成と留意点
(1) 「A 話すこと・聞くこと」
(2) 「B 書くこと」
(3) 「C 読むこと」
(4) 〔伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項〕古典
(5) 〔伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項〕書写
W 新しい国語科の実践課題と授業モデル
1 話すこと・聞くこと
2 書くこと
3 読むこと(文学的な文章)
4 読むこと(説明的な文章)
5 読書指導
6 古典
7 言葉の特徴やきまり
8 漢字
9 書写
□付録・中学校学習指導要領「国語」

まえがき

 平成20年3月に,新しい教育課程の基準として中学校学習指導要領が告示されました。今回の学習指導要領国語の改訂は,いわゆる「学力低下問題」や「PISA型『読解力』の育成」,「全国学力・学習状況調査の結果」など,生徒の国語の能力に対する様々な指摘を踏まえつつ,これからの国語科の目標及び内容を明示し,言語能力の確実な育成を目指して行われました。また,新学習指導要領全体を貫く方針として「言語活動の充実」が掲げられたことを受け,国語科は,「実生活で生きてはたらき,各教科等の学習の基本ともなる国語の能力」の育成を強く求められことにもなりました。

 国語科を取り巻くこのような大きな動きの中で行われた国語科の改訂の主な項目は,以下の諸点です。

  ・社会生活や他教科の学習に活用できる言語能力の育成

  ・「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」の新設

  ・論理的な思考力・判断力・表現力の重視

  ・言語活動や古典の重視

  ・漢字指導や書写の充実

  ・学習過程の明示

  ・授業時数の増加

 これらの改善が図られるとともに,現行学習指導要領に示された国語科の目標は継承され,「生きる力」を育成することや,「思考力」及び「想像力」を養い「言語感覚」を豊かにすることも引き続き重視されることになりました。また今日,基礎的・基本的な事項の確実な習得と,それらを活用するために必要な思考力・判断力・表現力などの育成及び魅力的な授業を通して生徒の学習意欲を向上させることも必要不可欠なこととなっています。

 このように今回の国語科の改訂は,現行学習指導要領国語の目標を踏まえつつ,基幹教科としての国語科を確立するために新たな視点から改善が図られたと言えます。継続しさらに徹底する内容と新たな観点から整理し発展させた内容について,その双方を正確に理解し授業に生かしていくことは,これからの国語科にとって極めて重要なことであります。

 平成21年4月からは,早くも移行措置のもとで,新学習指導要領のねらいを踏まえた授業が実施されることになります。今日,新中学校学習指導要領国語のねらいを分かりやすく解説し,全国の国語科教師の理解を深めることが急務となっております。本書は,新中学校学習指導要領国語の示す目標や内容,その具体的な展開方法について分かりやすく解説し,日々の国語科授業の充実・改善を図ることをねらいとしております。本書が,全国の国語科の先生方のお手元に届き,新学習指導要領国語への理解が一層確かなものとなり,日々の授業改善の契機になることを心より願っております。

 なお,本書を刊行するにあたり,明治図書の石塚嘉典,佐保文章の両氏には,企画・編集などに懇切なご指導・ご助言をいただいた。記して謝意を表する次第である。


  平成20年11月   編著者

著者紹介

河野 庸介(こうの ようすけ)著書を検索»

昭和26年伊豆大島差木地生まれ。明治大学文学部卒業。東京都公立中学校教諭,東京都教育庁指導主事,東京都立教育研究所指導主事,文部省初等中等教育局中学校課教科調査官,国立教育政策研究所教育課程調査官等を経て,平成16年度より群馬大学教育学部教授に就任。平成18年度より群馬大学教育学部附属幼稚園園長を兼務。平成18年度群馬大学ベストティーチャー。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ