生徒がいきいき動き出す!
中学校国語 言語活動アイデア事典

生徒がいきいき動き出す!中学校国語 言語活動アイデア事典

ロングセラー

好評3刷

書評掲載中

楽しくできて力がつく、一挙両得の言語活動アイデア集!

畳語集め、擬音語なぞかけ、リレー作文、短歌鑑賞カード交流、オリジナル四字熟語クイズ…などなど、短い時間で楽しく取り組むことができ、しかも言葉の力がしっかり身につく言語活動のアイデアを、3学年分58事例収録。すべての生徒に、確かな言葉の力を!


紙版価格: 2,090円(税込)

送料・代引手数料無料

電子版価格: 1,881円(税込)

Off: ¥209-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ISBN:
978-4-18-196814-4
ジャンル:
国語
刊行:
3刷
対象:
中学校
仕様:
A5判 136頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年4月22日

もくじ

もくじの詳細表示

はじめに
第1章 すべての生徒に確かな「言葉の力」を
茨城大学教育学部 /鈴木 一史
@ 言葉が教室の雰囲気をつくる
A 表現することを通して,言葉の力は磨かれる
B 知的で楽しい言語活動を通して,言葉が広がる
C 獲得する言葉の質的な豊かさにこだわる
第2章 今日からできる言語活動のアイデア
1年
ボリュームゼロで伝えよう!(話す・聞く)
質問力を高めよう!(話す・聞く)
メモを基に話の内容を再現しよう!(話す・聞く)
友だちへのインタビューを基にクイズをつくろう!(話す・聞く)
見えないものを見る力を高めよう!(書く)
文学作品の書き出しを並べてみよう!(文学的な文章)
古典の文章に読み慣れよう!(古典)
漢文に親しもう!(古典)
畳語を集めよう!(語彙)
感じ取ったことをオノマトペで表現しよう!(語彙)
新しい擬音語をつくろう!(語彙)
擬態語を楽しもう!(語彙)
擬音に漢字を当てはめよう!(語彙)
擬音語でなぞかけを考えよう!(語彙)
リレー作文を書こう!(文法)
形容詞を使わずに表現しよう!(表現)
将来なりたいものを比喩で表現しよう!(表現)
漢字の早読み対決をしよう!(漢字)
指定された画数の漢字を集めよう!(漢字)
好きな本の一節を紹介し合おう!(読書)
Column 言葉との出会い 人との出会い
2年
時間内に過不足なく伝えよう!(話す・聞く)
この感じ,最大で伝えよう!(書く)
1枚の写真からミニ物語をつくろう!(書く)
言葉で写真を撮ろう!(書く)
3つの文で伝えきろう!(書く)
複数の立場から見出しを考えよう!(書く)
小道具を変えてみよう!(文学的な文章)
対になる語で『ガイアの知性』をとらえよう!(説明的な文章)
短歌鑑賞カードを交流しよう!(短歌・俳句)
書き言葉をスピーチ原稿に変身させよう!(言葉のきまり)
対の意味をもつ二字熟語を探そう!(語彙)
同じ意味,似た意味をもつ二字熟語を探そう!(語彙)
言葉を広げる方向を考えよう!(語彙)
同音異義語でなぞかけを考えよう!(語彙)
言葉に花を咲かせよう! 開花編(語彙)
言葉に花を咲かせよう! 花当て編(語彙)
言葉に花を咲かせよう! 花見編(語彙)
助動詞で物語をつくろう!(文法)
1つの漢字がもつ複数の意味を知ろう!(漢字)
CMを分析しよう!(情報)
複数のCMを比較,分析しよう!(情報)
Column 言葉を知ることで,より豊かな世界が見えてくる
3年
自分の好きな場所をわかりやすく伝えよう!(話す・聞く)
名言を引用して考えを述べよう!(書く)
調べたことを正確に引用しながら報告しよう!(書く)
論理的思考の型を使いこなそう!(書く)
オリジナルの国語辞典をつくろう!(書く)
小説家になって続きを書こう!(文学的な文章)
4コマ漫画のオチを考えよう!(漫画)
作者の気持ちになって言葉を予想しよう!(短歌・俳句)
四字熟語で未来カレンダーをつくろう!(語彙)
オリジナル四字熟語が表していることを当てよう!(語彙)
わかりにくい外来語の意味を考えよう!(語彙)
度合いの大小で言葉を並べよう!(語彙)
対立する2つの形容詞で伝えよう!(語彙)
言葉の定義を自分たちで考えよう!(語彙)
よく知られた言葉の意外な意味を学ぼう!(語彙)
漢字をどんどん変身させよう!(漢字)
1つの漢字から世界を広げよう!(漢字)

はじめに

 本書を手にされた先生方は,どのようなことを求めてこの本を開かれたのでしょうか。おそらく,明日の授業に役立ちそうなものを探されたのではないかと思います。結論から言うと,この本には授業ですぐに使えるアイデアがたくさん詰まっています。


 この本は,学校現場の先生方が実際の授業で行った言語活動の中から生まれました。「授業づくり研究会」という国語教育同人を中心に実践され,活字にするにあたって,他の先生方の検証・検討も経ています。

 この研究会には,小学校の先生,中学校の先生,指導主事の先生など,様々な立場の先生がかかわっており,小学校と中学校の両方の校種を経験している先生も多くいます。そのような先生たちが考案した活動なので,この本の中には小学生でもできる活動がたくさんあります。

 これはつまり,活動自体の難易度は高くないということです。活動の中身である言葉そのものの抽象度や難易度を中学生向きにつくっているだけなのです。

 活動自体は小学生でもできる易しさで,かつ,知っている言葉が多ければ多いほど楽しい活動になります。


 さて,この本は1つの共通したコンセプトに基づいてつくられています。それは,言葉の学習を中心に置いている,ということです。

 「国語で言葉の学習を中心にするのは当たり前では…?」

と思われるかもしれませんが,国語の授業では,ともすると学習する教材の内容に重点を置きすぎてしまい,それを表す言葉そのものを学習するという意識は薄くなりがちです。

 例えば,読書感想文を書かせるとき,感想や感覚に重きを置き,それらをどのような言葉で表すか,という言葉を広げる学習が後回しになってしまっていませんか。

 また,プレゼンテーションをするときに,伝える内容ばかりを重視し,伝える手段である言葉を培うことに時間を割いていない,ということはないでしょうか。

 そこでこの本では,どちらかというと,内容そのものよりも,様々な言葉を広げるためにどのような活動を行えばよいのか,ということを重視しています。


 この本のアイデアを見渡すと,ただの遊びのように感じられるものもあるかもしれません。しかし,あえてこの本では,遊びの中からでも言葉を広げることができるということを,アイデアを通して示しました。教科書を中心とした国語の授業だけで言葉が完結してしまっていてはいけないと考えるからです。したがって,この本で紹介するアイデアは,国語の授業だけでなく,学級活動や朝の会・帰りの会など様々な場面で活用することもできます。

 本書を手にしてくださった先生方はおそらく国語の先生が多いと思います。しかし,言葉の教育は全教科の先生に意識してもらいたいと考えています。言葉が私たちの生活や人生を豊かにしてくれる,そう信じている先生方に,本書が少しでも役立つことを心より願っています。


  2016年2月   /鈴木 一史

著者紹介

鈴木 一史(すずき かずふみ)著書を検索»

茨城大学教育学部准教授

群馬大学卒業,筑波大学大学院教育研究科修了。東京大学教育学部附属中等教育学校教諭等を経て,2012年から現職。

日本国語教育学会,解釈学会員。教育出版中学校国語教科書編集委員,NHK高校講座「現代文」講師など,学習者に密着した実践と理論の両活動を行う。文部科学省科学研究費特定領域研究「日本語コーパス」(2006〜2010年度)に参画し,言語政策班として教科書コーパスなどの作成と利用の研究を進める。現在もデータを用いた学習者の語彙分析を継続研究中。

授業づくり研究会(じゅぎょうづくりけんきゅうかい)著書を検索»


※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • アイスブレイクとして使いやすい。
      2018/7/3120代・中学校勤務
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ