文系教師のための理科授業板書モデル 5年生の全授業
全単元・全時間を収録!

文系教師のための理科授業板書モデル 5年生の全授業全単元・全時間を収録!

ロングセラー

好評3刷

インタビュー掲載中

あなたの理科授業は板書で変わる!

苦手な理科授業もこれで安心!1頁に45分間の板書モデルと授業のコツを収めたので、教卓にそのまま置いて授業できます。黒板をひと目見ただけで授業の流れが即理解できる「学習活動プレート」は、板書に欠かせないアイテムになること、間違いなし。3〜6年の全4巻。


紙版価格: 2,310円(税込)

送料・代引手数料無料

電子版価格: 2,079円(税込)

Off: ¥231-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ISBN:
978-4-18-140321-8
ジャンル:
理科
刊行:
3刷
対象:
小学校
仕様:
B5横判 100頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年4月1日

目次

もくじの詳細表示

はじめに
本書の使い方
「理科」ってどんな教科?
「理科」で育成する能力って何?
あなたの理科授業は板書で変わる!
5年生の全単元・全時間 板書型指導案
1 天気の変化
第一次・天気の変化の予想1
第1時 観天望気と天気の予想
第二次・雲の様子と天気の変化
第1時 雲の種類と観察
第三次・天気の変化のきまり
第1時 雲の動きと天気の変化
第四次・天気の変化の予想2
第1時 天気の変化と観天望気
2 植物の発芽・成長
第一次・種子が発芽する条件
第1時 種子が発芽するにはどんな条件が必要か
第2時 種子の発芽に必要な条件を実験で調べる@
第3時 種子の発芽に必要な条件を実験で調べるA
第4時 種子の発芽に必要な条件を実験で調べるB
第5時 実験の結果をもとに種子が発芽する条件をまとめる
第二次・種子の発芽と養分
第1時 種子には発芽に必要な養分が含まれているか
第2時 種子のつくりを調べる
第3時 植物が成長する条件@
第4時 植物が成長する条件A
3 植物の結実
第一次・花のつくり
第1時 アブラナの花のつくり
第2時 カボチャの花のつくり
第3時 カボチャのおしべとめしべ
第二次・花粉のはたらき
第1時 受粉しなければ実はできないのか
第2時 受粉と実のでき方についてまとめる
4 台風と天気の変化
第一次・台風と気象情報
第1時 台風の発生
第2時 台風の動き
第3時 台風による災害
5 流れる水のはたらき
第一次・流れる水のはたらき
第1時 侵食・運搬・堆積
第二次・地面を流れる水のはたらき
第1時 校庭の雨水と地面の様子
第2時 流れる水と土山の様子@
第3時 流れる水と土山の様子A
第4時 流れる水と土山の様子B
第三次・川の流れとそのはたらき
第1時 川原や川岸の様子
第2時 上流・中流・下流の違い
第3時 川の流れと地形・川と私たちの暮らし
6 振り子のきまり
第一次・振り子の振れ方のきまり
第1時 ブランコと振り子
第2時 振り子が1往復する時間@
第3時 振り子が1往復する時間A
第4時 振り子の長さと1往復する時間
第二次・振り子のきまりを使って
第1時 振り子のおもしろ実験
7 ヒトの誕生
第一次・ヒトの誕生
第1時 ヒトは母親の体内でどのように育って誕生するのか@
第2時 ヒトは母親の体内でどのように育って誕生するのかA
第二次・ヒトの受精卵
第1時 ヒトの受精卵はどのように育っていくのか
第2時 胎児,赤ちゃんの養分の取り入れ方
第3時 ヒトの誕生のまとめ
8 物の溶け方
第一次・物の溶け方
第1時 食塩を水に溶かす
第2時 メスシリンダーと水溶液
第二次・水に溶けた物のゆくえ
第1時 食塩が溶けた時の重さ
第三次・物が水に溶ける量
第1時 物が溶ける量の限界@
第2時 物が溶ける量の限界A
第四次・水の温度と溶ける量
第1時 物が溶ける量の限界B
第2時 物が溶ける量の限界C
第五次・溶かした物を取り出す
第1時 ろ過の方法
第2時 ミョウバンの粒をろ過する
第3時 ろ液を冷やす・蒸発させる
第4時 記録してまとめる
第5時 結晶を観察する
9 電流のはたらき
第一次・電磁石のはたらき
第1時 電磁石の特徴
第2時 電磁石作り
第二次・電磁石の極の性質
第1時 電磁石のN極・S極
第三次・電磁石の強さ
第1時 電磁石の強さが変わる条件@
第2時 電磁石の強さが変わる条件A
第3時 電磁石の強さが変わる条件B
第四次・電磁石を使ったもの作り
第1時 モーター作り
おわりに
著者紹介

はじめに

 この本は理科の授業がちょっと苦手だなと思っている小学校の先生のために書きました。そんなことを言うと恥ずかしいと思われるかもしれませんが,心配ご無用。小学校教師の8割以上は文系で理科が苦手なのです。それが証拠に,姉妹編である『文系教師のための理科授業note 3・4年編』と同『5・6年編』はともに10刷までいきました。みんな理科の授業では悩んでいるのです。


 理科の醍醐味は不思議だなと思う疑問をあーだこーだと友達と議論し合い,そのあと実験で確かめてスッキリさせるところにあります。理科に自信のない先生もこの本を参考に板書すれば,そんなベテランの先生と同じ授業ができます。一人でも多くの子どもたちに理科の楽しさを味わわせて欲しいと願っています。


  2014年6月   /福井 広和・國眼 厚志・高田 昌慶

著者紹介

福井 広和(ふくい ひろかず)著書を検索»

1962年,岡山県に生まれる。兵庫教育大学大学院修了。93年より毎年「青少年のための科学の祭典 全国大会」に参加し「水芸」や「ドライアイス」などの楽しい科学実験教室の講師をつとめる。NHK教育「やってみようなんでも実験」や山陽放送「まなまなビギン2」などの科学番組に出演。サイエンス・レンジャー(財団法人科学技術振興機構),その道の達人(社団法人日本理科教育振興協会)の一員として全国各地で精力的に科学教室の出前をしている。現在,就実大学教育学部初等教育学科准教授。

國眼 厚志(こくがん あつし)著書を検索»

1963年,兵庫県に生まれる。岡山大学教育学部卒業,兵庫教育大学大学院修了。中学校理科教師を14年,小学校教師を14年務め,現在まで自然体験教室,科学実験教室,ICT利活用研究などの講師を精力的に勤める。現在,兵庫県朝来市立山口小学校教諭。

高田 昌慶(たかた まさよし)著書を検索»

1956年,兵庫県に生まれる。姫路工業大学応用化学科卒業,兵庫教育大学大学院修了。原体験教育研究会,神戸理科サークル,ゴリラボ・大塩理科研究会所属。実験開発に勤しみながら,青少年のための科学の祭典全国大会や実験実技講習会,科学実験ショー,科学教室などの講師を務める。現在,兵庫県高砂市立北浜小学校教諭。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 参考になりました。
      2024/1/1430代・小学校教員
    • 何度も授業で活用させていただきました。有り難かったです!
      2019/4/530代・小学校教員
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ