認知・言語・運動プログラム
発達障がい児のためのグループ指導

認知・言語・運動プログラム発達障がい児のためのグループ指導

ロングセラー

好評13刷

社会性や対人関係の発達に問題のある子どもに効果的!

個別指導が重要視される中で、個々への軽視と懸念されがちなグループ指導は、一人ひとりの動作に注目することで効果的に個々の能力をのばすことができる。達成感や楽しさを共有できる216のアイデアから、発達障がい児の社会性・対人関係を育てるグループ指導を提案。


紙版価格: 2,706円(税込)

送料・代引手数料無料

電子書籍版: 未販売

電子化リクエスト受付中

電子書籍化リクエスト

ボタンを押すと電子化リクエストが送信できます。リクエストは弊社での電子化検討及び著者交渉の際に活用させていただきます。

ISBN:
978-4-18-073023-0
ジャンル:
特別支援教育
刊行:
13刷
対象:
幼・小
仕様:
B5判 148頁
状態:
品切れ中
出荷:
未定

もくじ

もくじの詳細表示

まえがき
第1章 グループ指導で何を学ぶのか
はじめに
1 グループ指導の意味と目的
2 グループ指導の種類と意味
(1) グループ指導の大きさと目的
(2) グルーピング
3 グループの何を学び,何を知るのか
(1) グループダイナミクスの中での楽しさを知る
(2) 共同作業の達成感を知る
(3) 勝ち負けを知る
(4) 待つことを知る
(5) 動くことを知り,動きながら知る
(6) コミュニケーションの楽しさを知る
(7) 関わりの楽しさを知る
4 指導者にとってのグループ指導
(1) 時間の節約
(2) 個別とグループにおけるパフォーマンスの変容の観察と分析
(3) 準備が大変!
第2章 グループ指導の実際と方法
認知・言語・運動プログラムの使い方
1 スクリーニング評価
2 グループ課題あそび
[認知Lowセクション]
シャボン玉1/ ツリーチャイム/ 水時計/ くるくるチャイム・クーゲルバーン/ いないいないばあ/ びっくりパペット/ コロコロたまご/ 「いないいないばあ あそび」/ まるい卵/ 絵かくし皿/ すだれBOX/ 風船入れ/ ポンポン入れ/ お口にあ〜ん/ りんごとバナナの分類/ りんご集め/ お片づけ/ ボールと積み木/ コロコロくん/ 人間かくれんぼ/ 宝さがし/ パペットかくれんぼ
[認知Middleセクション]
絵カード分類/ ポストに分類/ 絵カードマッチング/ ポンポン分類/ カラーボール分類/ りんごとバナナのマグネット貼り/ 箱つみ/ ジャンピング色カード取り/ 缶倒し/ 玉入れ/ お買い物ごっこ1/ お買い物ごっこ2/ パーティーごっこ/ ハンバーガー屋ごっこ/ のねずみ/ 動物電車/ 魚つり/ 2片パズル/ パズル貼り/ 形カード分類/ 形合わせ/ マット取り/ マンションゲーム/ 神経衰弱
[認知Highセクション]
お買い物ごっこ3/ お買い物ごっこ4/ 食べたのなあに?/ 誰がかくれたかな?/ いっぽんばしにほんばし/ すうじの歌/ ボウリング/ トングばさみゲーム/ お玉リレー/ リング取り/ うさぎリレー/ 箱運びゲーム/ おはじき集め/ いちごケーキ/ すごろく/ 音の数だけ手をつなごう/ ばばぬき/ ペアをさがそう/ 数字並べパズル/ ドミノ倒し/ お手玉あわせていくつ?/ たしざんすごろく/ いくつ食べたかな?/ 何人かくれたかな?
[言語Lowセクション]
ごあいさつのうた/ きらきらぼし/ カバのうた/ 手をたたきましょう/ ひげじいさん/ いとまきのうた/ シャボン玉2/ やりたい人はだれ?/ 手をつなごう/ ロンドン橋/ いすとりゲーム/ リトミック1/ 台のりゲーム/ 電車ごっこ/ どちらがやりたい?/ おやつのうた/ 山の音楽家/ バスにのっていこう/ マラカス体操/ あたま・かた・ひざ・あし/ むすんでひらいて/ くいしんぼゴリラのうた/ カレーライス/ おかいもの/ かるたとり/ これはなにかな?/ トントントンだあれ?
[言語Middleセクション]
リトミック2/ 立てや,ホイ/ 大きな輪,小さな輪/ 大きなたいこ/ 大小のミニチュア/ 大きいカバさん 小さいカバさん/ おべんとうばこのうた/ ジャングルポケット/ 二語文カルタ取り/ カラーボール集め/ 色サイコロゲーム/ 着せ替えゲーム/ パラシュートダンス/ 上下宝さがし/ ねこはどこかな?/ 長いのどっち?/ へびつなぎ/ 男の子・女の子カード/ なんでもバスケット/ さかながはねて/ できるかな体操/ 鼻,鼻,鼻/ 落ちた,落ちた/ 仲間あつめ/ どうぶつバスケット/ やおやのおみせ
[言語Highセクション]
どんな色がすき/ 『くれよんのくろくん』/ 色名神経衰弱/ 色おに/ ブラックボックス/ かくし絵あて/ 仲よしさがし/ おふろで使うものは何?/ 反対あそび/ 形容詞カード取り/ さよなら三角/ 語頭音カード取り/ 「か」のつくもの/ しりとり/ 『あいうえおうさま』/ ボールまわし/ すいかわり/ アブラハムの子/ 旗あげゲーム/ ツイスターゲーム/ 黒ひげゲーム/ ておしずもう/ じゃんけんサイコロゲーム/ じゃんけんすごろく/ ドンじゃんけん/ 三語文カルタ取り/ 変装ゲーム/ 写真日記/ 食べ物クイズ/ ヒントゲーム/ しっぽ取りゲーム/ 動物おいかけっこ
[運動Lowセクション]
おやすみなさい/ ぞうきんたいそう/ おしくらまんじゅう/ ボールプール/ おんまはみんな/ おふねはぎっちらこ/ スカーフあそび/ シーツブランコ/ 台車あそび/ スカーフくぐり/ ハイハイ競争/ 傾斜のぼり/ リトミック3/ 押し箱/ 手をつないで/ おさんぽ/ 鈴ダンス/ ボール転がし/ 坂道ボウリング/ 大玉転がし/ 鬼たいじボウリング
[運動Middleセクション]
風船入れ/ ボール投げ/ かごでキャッチ/ コロコロキャッチ/ ボールキャッチ/ 俵投げ/ 的あて/ 缶倒し/ 玉入れ/ フリーキック/ キックボウリング/ たのしいジャンプ/ リトミック4/ トランポリン/ サーキット1/ へびとび/ ミュージックパッド/ ボールでゴロン/ サーキット2
[運動Highセクション]
足跡ふみサーキット/ 板渡り/ ワニのいる池/ ケンケンストップ/ ケンパー/ ケンケンずもう/ 二人でひこうき/ 片足リレー/ 動物リトミック/ ひこうき/ 新聞じゃんけん/ 足輪投げ入れ/ 風船バレーボール/ ざるでキャッチ/ ポンポンキャッチ/ スカーフお手玉/ お手玉キャッチ/ 回転なわとび/ 大波/ ゆうびんやさん/ なわとびリレー
3 課題表
あとがき

まえがき

 認知・言語・運動プログラム(CLMプログラム:Cognition Language & Motor Program)は,認知や言語,運動などの発達に問題がある子どものグループ指導のために作成されたプログラムです。これは,のぞみ療育グループ(「のぞみ発達クリニック」や「のぞみ牧場学園」,「のぞみ発達相談室」など)において,これまで私たちが一貫して行ってきたグループ指導をまとめ,体系化したものです。保育園,幼稚園,学校,通園施設など,発達的アプローチが必要な2人以上の対象児・者がいるところであれば,どこでも使用が可能です。「発達年齢」がおおよそ6歳までの子どもを想定してあります。

 これまで学校や通園施設では,個別指導の重要性は説かれていながらも,日々の指導では実情としてグループ指導が中心であったと思います。しかし,グループ指導のための書物は,そう多くはありませんでした。それには,「実態把握」が叫ばれている中,グループ指導を強調することで,個々への配慮を軽視する状況を生じやすいという懸念があったのかもしれません。

 このCLMプログラムは,グループ指導のための本ではありますが,個々の評価を忘れることなく,グループ参加児・者一人ひとりのパフォーマンスに細心の目を向けて行うことを念頭においています。それはグループ全体のダイナミクスを改善し,結果的に個人の能力や発達を効果的に上げるために最も大切なことだからです。

 グループ指導開始前の重要なことは,グルーピング(グループ分け)です。どのような目標でグループ活動をし,何を達成基準とするかは,参加メンバーによって異なります。そのためには,やはり個人の評価が重要になります。IQやDQも,グルーピングには必要な情報となることもありますが,さらに個人の能力の内容にも目を向けて,グルーピングを行うことにより,グループの活動のレベルが変わり,バリエーションも広がります。そのための能力の状態やレベルを知るための方法も,本書の中でふれました(スクリーニング評価)。また,さらに詳しい個人の能力評価に関しては,『認知・言語促進プログラム』(津田・東監修 コレール社)を参照していただければと思います。

 グループ指導は,現在増えつつある社会性や対人関係の発達に問題のある子どもたちに対しての,効果的な指導方法・形態でもあると思います。本書にある活動内容は,障がい児保育をしている保育園や幼稚園で,通常の子どもたちと一緒に行う設定保育の「あそび」としても適しています。社会性や対人関係の領域は,個別指導ではなかなか指導できません。グループ指導の中で,楽しさや達成感をみなで共有しわかち合えば,喜びは2倍3倍になります。そして人への思いやりや,それを表現する方法の学習なども,グループ指導における適時的な目標となるでしょう。それらの重要性を,指導者自身が十分理解して,自身も活動を楽しみながらCLMプログラムを行って欲しいと願っています。


   監修 /津田 望

著者紹介

津田 望(つだ のぞみ)著書を検索»

のぞみ療育グループ 代表 臨床言語士

ロンドン市大学大学院修士ディプロマ修了(言語病理学専攻)。のぞみ発達クリニック,のぞみ牧場学園,児童デイサービスのぞみ発達相談室開設。

東 敦子(あずま あつこ)著書を検索»

のぞみ発達クリニック 所長 臨床発達心理士

同志社大学大学院博士課程後期退学(発達心理学専攻)。

小堀 あゆみ(こぼり あゆみ)著書を検索»

のぞみ発達クリニック 主任 臨床発達心理士

上智大学文学部心理学科卒。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • ncプログラムと一緒に案内されると良い。
      2016/8/9ゆい
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ