「口伴奏」で運動のイメージ・リズムをつかむ体育授業

「口伴奏」で運動のイメージ・リズムをつかむ体育授業

「口伴奏」で運動のコツを子どもたちにわかりやすく伝える

「いーち、にーの、さん!」みんなで声をかけ合う「口伴奏」で、それまでできなかった子ができるようになる…それが日常となる授業を実現したいとの思いから本書は作られました。運動のイメージとリズムを言語化した「口伴奏」での指導法を具体的に紹介しています。


紙版価格: 2,596円(税込)

送料・代引手数料無料

翌日発送

電子版価格: 2,336円(税込)

Off: ¥260-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ISBN:
978-4-18-060022-9
ジャンル:
保健・体育
刊行:
対象:
小学校
仕様:
B5判 116頁
状態:
在庫僅少
出荷:
2024年4月25日

もくじ

もくじの詳細表示

まえがき
1章 言語活動「口伴奏」を使った指導法
1 はじめに
2 「口伴奏」を使った指導の有効性の検討方法
3 授業の実際
4 子どもの自己評価の結果
5 分析と考察
6 まとめ
2章 言語活動「口伴奏」で運動のイメージ・リズムをつかむ
1 体つくり運動
(1)ボール投げ〈1〜4年生〉
(2)短なわかえし跳び〈3・4年生〉
(3)短なわダブルアンダー(二重回し・二重跳び)〈2〜6年生〉
(4)長なわダブルダッチ〈5・6年生〉
(5)長なわダブルダッチ8の字〈5・6年生〉
(6)長なわ8の字パス(シザーズパス)〈4〜6年生〉
2 器械運動
(1)器械・器具を使っての運動遊び〈2年生〉
(2)だるま回り〈2〜4年生〉
(3)後方片膝かけ回転〈4・5年生〉
(4)膝かけ後方回転〈3〜6年生〉
(5)後方支持回転〈5・6年生〉
(6)後転・開脚前転〈3〜6年生〉
(7)首はね跳びにおけるはね動作〈4〜6年生〉
3 陸上運動
(1)走り幅跳び〈5・6年生〉
(2)40mハードル走〈5・6年生〉
4 水泳
(1)水遊び〈1・2年生〉
(2)クロール〈3〜6年生〉
(3)平泳ぎの呼吸〜プルとキックのコンビネーション〜〈5・6年生〉
(4)平泳ぎ〈3〜6年生〉
5 ゲーム・ボール運動
(1)シュートゲーム〈2年生〉
(2)シュート(ゴール型ゲーム)〈3〜6年生〉
(3)バッティング(ベースボール型ゲーム)〈3〜6年生〉
(4)アタック(ネット型ゲーム)〈3〜6年生〉

まえがき

 「頑張れー!」「いーち,にーの,さん!」

 体育の授業で,子どもたちが声をかけ合う。

 友達の大きな声援の中,それまでできなかった子ができるようになる。

 その瞬間,「やったー!」という声とともに大きな拍手。

 口伴奏をしていた子が駆け寄って「よくやった!」「おめでとう!」と声をかける。

 できた子は,心の底からこみ上げてくるうれしさで満面の笑み。

 まわりの子は,自分の力強い応援(口伴奏)によってできさせたような感覚になる。

 クラス全員の前で口伴奏をしてもらいながら発表してできたとき,その一体感は何とも言えない喜びに満ちた雰囲気になる。教師として非常にうれしい瞬間である。

 こんな授業を日常の授業の中で実現したい。そんな思いから本書を編纂した。運動は,イメージとリズムがつかめればできる。口伴奏は,運動のイメージとリズムを言語化している。運動ができるようになるプロセスでの言語活動である。形式的な発表活動や他教科でもできるような話し合い活動ではない。仲間とかかわり合いながらできるようになっていく,体育の本質に迫った言語活動である。

 私がイメージしている口伴奏を使った指導法は,全国の先生方も日々の授業で自然と使っている。本書は,私が実際に公開授業や研究会の発表等で見て,素晴らしい授業を展開した先生方に執筆を依頼した。その具体的な口伴奏は,指導者によってさまざまであり,本書を読まれた先生が授業で使えるように,あえて同教材で異なる指導者による口伴奏も掲載した。指導者の視点によって口伴奏が異なってきたり,まったく交流もないのに似ていたりする。自身の実践と比べてみるのもおもしろいだろう。

 また,口伴奏をより具体的にイメージできるようにYouTubeで動画も見られるようにした。この動画を見るだけでもその運動ができるようになる気がするし,授業もイメージできる。是非一度,本書とあわせてご覧になって実践してみてほしい(P.15と奥付にURLを掲載)。

 クラスの子どもたちが,よい雰囲気の中で伸びていく。そんな体育授業が広まることを願いつつ,特に,体育授業を学びたいと思いながらも苦手意識をもっている先生方の一助となれば幸いである。


  2013年4月   編著者 /清水 由


著者紹介

清水 由(しみず ゆう)著書を検索»

1973年 東京都生まれ

1997年 東京学芸大学教育学部小学校教員養成課程卒業

2000年 筑波大学大学院修士課程体育研究科修了

東京都狛江市立狛江第七小学校を経て,2004年より筑波大学附属小学校教諭,現在に至る

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 口伴奏は面白い取り組みだと思います
      2017/5/3130代・小学校教員
    • 口伴奏、面白い取り組みです やってみたいです
      2017/5/2130代・小学校教員
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ