社会科教育 2011年12月号
国土“日本の姿”基本データで発問クイズ

C632

«前号へ

次号へ»

社会科教育 2011年12月号国土“日本の姿”基本データで発問クイズ

紙版価格: 796円(税込)

送料無料

電子版価格: 716円(税込)

Off: ¥80-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
社会
刊行:
2011年11月8日
対象:
小・中
仕様:
A5判 138頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 国土“日本の姿”基本データで発問クイズ
日本の国土的特色を外国人にどう説明するか―私の回答
シーパワー地域に位置する島国日本
山口 幸男
日本アルプスは日本列島のしわ
寺尾 隆雄
地震・火山噴火との共生
藤田 英輔
季節ごとに美しい自然を伝える
菊地 俊夫
海と山と、変化に富んだ四季、そして
稲垣 宏美
海に囲まれた日本
木村 麗
地理的見方・考え方と国土認識の基礎基本事項とは
アジアとアメリカの要となる、日本の位置
井田 仁康
地理の奥深さ
後藤 武士
国土“日本の姿”の基本データで発問クイズ
国土の位置=基本データで発問クイズ10
北 俊夫
国土の面積=基本データで発問クイズ10
岩本 廣美
国土の人口=基本データで発問クイズ10
岩淵 雅安
国土の気候=基本データで発問クイズ10
青柳 滋
国土の資源=基本データで発問クイズ10
有田 和正
自然環境としての国土“日本の姿”基本データで発問クイズ
山地=基本データで発問クイズ10
脇 規洋
平野=基本データで発問クイズ10
吉田 和義
河川=基本データで発問クイズ10
鈴木 聡
海洋=基本データで発問クイズ10
河田 祥司
海岸線=基本データで発問クイズ10
新保 元康
海溝=基本データで発問クイズ10
戸井 和彦
火山=基本データで発問クイズ10
樽本 信浩
地震=基本データで発問クイズ10
田村 治男
津波=基本データで発問クイズ10
大風 秀康
領土問題=基本データで発問クイズ10
三輪 仁志
国土の特色=そのプラス・マイナスで発問クイズ
位置的特色がもたらすプラス・マイナスで発問クイズ
寺町 敏朗
地盤的特色がもたらすプラス・マイナスで発問クイズ
山 佳己
気候的特色がもたらすプラス・マイナスで発問クイズ
土井 謙次
世界の地域構成と国土の基本データで発問クイズ
緯度に関する基本データで発問クイズ
原 直樹
経度に関する基本データで発問クイズ
前川 淳
大陸に関する基本データで発問クイズ
小林 敏洋
主な海洋に関する基本データで発問クイズ
小林 正人
国土に対する働きかけ―地形的環境をつくった先人の歴史クイズ
北海道―地形的環境をつくった先人の歴史クイズ
田山 修三
東北=基本データで発問クイズ10
渋谷 光夫
関東=基本データで発問クイズ10
西脇 保幸
北陸=基本データで発問クイズ10
鴨井 幸彦
北陸=基本データで発問クイズ10
道下 琢也
中部=基本データで発問クイズ10
西尾 一
近畿=基本データで発問クイズ10
河本 学
四国=基本データで発問クイズ10
松本 康
中国=基本データで発問クイズ10
福山 憲市
九州=基本データで発問クイズ10
藤瀬 泰司
沖縄=基本データで発問クイズ10
嘉納 英明
沖縄=基本データで発問クイズ10
山里 賢吾
モデル事例で学ぶ国土学習のポイント
地形条件を生かした産業学習のポイント
本井 訓
気候的条件を生かした産業学習のポイント
鈴木 康一
地形条件、地理的条件を生かした産業学習のポイント
北中 啓勝
わが国の位置と領土学習のポイント
原田 智仁
自然災害の防止学習のポイント
坂田 大輔
国土の保全・環境の保全学習のポイント
臼井 忠雄
地域の結びつき・交通網学習のポイント
高野 政文
国土“日本の姿”=基本データでつくる発問クイズ
3年=国土“日本の姿”の基本データでつくる発問クイズ
桑原 佑樹
4年=国土“日本の姿”の基本データでつくる発問クイズ
國本 直嗣
5年=国土“日本の姿”の基本データでつくる発問クイズ
堀田 隆長
6年=国土“日本の姿”の基本データでつくる発問クイズ
澤田 英一
中学地理=国土“日本の姿”の基本データでつくる発問クイズ
岩野 清美
中学地理=国土“日本の姿”の基本データでつくる発問クイズ
河原 紀彦
小特集 社会科で必要なデジタル読解力とは
必要な情報を素早く探し出し選ぶ情報処理技術
吉田 清一
「調べ学習」では「キーワード検索力」と「事実と意見の区別」がデジタル読解力の基本だ
雨宮 久
独立変数・従属変数の関係を読む
岩田 一彦
ICTを活用して「見通し」と「ふり返り」の方法を身に付け、論説する能力の基本を育てる
澤井 陽介
今月のヒト・モノ・コト=まるごと学習ルーレット (第9回)
「いろは歌」と「忠臣蔵」をつなぐ、不思議な歴史エピソード
許 鍾萬
〜「いろは歌」と「忠臣蔵」をつなぐ、不思議な歴史エピソード〜
解説
私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 (第9回)
歴史的建造物の見方を一工夫することで、地域に残る意味や価値に迫る
鵜野 伊久磨
明治維新を支えた“日本の産業革命事情” (第3回)
国産の「鉄製部材」・「セメント」・「ガラス」の製造のあけぼの その3
木村 麗
〜鉄製部材や機械の製造 工部省赤羽工作分局(2)〜
“この写真”どう読解させるか (第9回)
視覚資料(写真)を活かして拡がりと絞り込みのある学習を!
奥村 一成
教科書に登場する“日本語”の深読み (第9回)
食料自給率
佐藤 民男
〜単純だが複雑な食料自給率〜
授業研修の場を制する“決めの一言” (第3回)
過去と未来
小西 正雄
“地歴融合”社会科のこれからを考える (第9回)
地形図から読み解く歴史
伊藤 純郎
授業者からみた社会科論争史“白熱の、あの頃・あの時”を検証する (第9回)
向山実践「地球の歴史」と自然史を社会科で教える意味とは何か
往信
川原 雅樹谷 和樹
返信
柴田 義松
大学の社会科教育研究よ、どこへ行く〜研究者の暴走と現場の不満の間を埋める提案に向けて〜 (第9回)
現場の社会科研究とは?(2)
渡部 竜也
小学校 すぐ使える手づくりプリントページ 思考・判断=表現力をつけるワーク (第9回)
埴輪から古墳時代のくらしを創造してみよう 6年生
新村 勲
中学校 すぐ使える手づくりプリントページ 思考・判断=表現力をつけるワーク (第9回)
経済単元の学習に興味・関心を喚起するレディネステスト
宇田川 勝司
“新教材”の教材研究&教材解釈―薀蓄を傾けられる情報データ (第3回)
物流・貿易の足、船のれきし
村井 淳志
教科書見開きページ活用:制作現場がねらった授業言語力 (第3回)
小学6年「選挙」の資料―どう読み取らせるか
堀畑 仁宏
〜教科書に提示された発問のアレンジ〜
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第165回)
島根県の巻
陶山 昇
編集後記
樋口 雅子
社会科は楽しい!“年中行事ビンゴ”面白活用術 (第9回)
楽しみながら、年中行事を覚えよう!
赤塚 邦彦

編集後記

○…・我が国の海岸線はアメリカより長い。

・細長く狭いところに高い山脈が貫いている。

・交通網はトンネルだらけになる、これは世界基準?から見れば普通のことではない。

・平野は狭く、6000年前の縄文海進以降海面が下がった所に河川の土砂が堆積してできたのである。

・まだまだ、よく締め固まっていない平野で、豆腐の上に国をつくっているようなもの。

小誌8月号「“災害の歴史”と人類の叡智:エピソード42」で、札幌の新保元康先生が国土技術研究センターの大石久和著「国土学事始め」を要約紹介されたものの一部です。

大石先生はまた、人によっては「日本列島はマヨネーズのような〜」という表現をする人もいるといわれています。たしかに関東の液状化現象は世界一の規模だそうですから、あながち大げさだといえるような状況ではないようです。

それ故か、どうかはともかく、人為的な地形的環境づくりがなされているところもかなりあるようですが、開発単元的扱いの方が優先され?ているようで、必ずしも、国土の特徴の指導とは結びついていないような気がします。

本号は、今まで、あまり取り上げられることが多くなかった、どちらかというと不人気単元だった「国土“日本の姿”」を、子どもが興味を持てるよう、授業で使えるエピソードなどを交えてご紹介いただきました。

〈樋口 雅子〉

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ